USBのバージョンとジェネレーション

USBといってもいろいろあるからややこしい

  データ転送から充電まで、さまざまな用途に使われている汎用の接続規格がUSB。ジェネレーションによってそのデータ転送速度が異なり呼称も違う。現在、広く普及しているHigh-Speed(最大480 Mbps)対応の2.0、そして、青いプラグが目印のSuperSpeed(最大5Gbps)対応の3.0があり、その後、3.0Gen1(ジェネレーション1)10Gbps対応したGen2で区別されるようになった。この呼び方は現在も併用されているほか、USB 3.2 Gen1USB 3.2 Gen2といった呼称もあり、若干混乱気味となっている。

バージョン

ジェネレーション

速度

USB 2.0

 

High-Speed(480 Mbps)

USB 3.0

 

SuperSpeed(5Gbps)

USB 3.1

Gen 1

3.0準拠

 

Gen 2

10Gps

USB 3.2

Gen1×1

3.1Gen1、3.0準拠

 

Gen1×2

10Gbps(5Gbps×2)

 

Gen2×1

3.1 Gen2準拠

 

Gen2×2

20Gbps(10Gbps×2)

USB4

Gen3×1

20Gbps

 

Gen3×2

40Gbps

 

より高速に、さらに拡張性を

 データ転送速度の目安としては、10Gbpsなら1GBの転送に1秒間程度といったところか。

 共存していたType-Cコネクタを使う超高速データ転送規格としてのThunderbolt 3が統合され、現在の最新バージョンはUSB4となっている。もちろん既存規格との互換性は保たれているので、USB2.0、3.xが使えなくなるわけではない。ただ、今後は、ほぼすべてのPC製品がUSB4対応のType-Cのみの装備になっていくだろう。ジェネレーション欄の「×2」で表記した倍速は両端がType-Cプラグのケーブルでのみ得られる。パソコンなどに装備されたUSBコネクタは、そのType-A用ジャックType-C用ジャックといった形状とともに、USB対応バージョンとジェネレーションにも留意するようにしたい。

このブログの人気の投稿

M.2

モダンスタンバイ

USB Type-C