SSD

高速なストレージを求めるなら

 パソコンにはWindowsなどのOSを格納し、作業の結果を書き込むためのストレージが内蔵されている。かつては、磁気ディスクを使ったハードディスクドライブ(HDD)が一般的だったが、現在では、その主流はフラッシュメモリを使ったSSD(ソリッドステートドライブ)に置き換わっている。ハードディスクとちがって読み取り書き取りにサイしてヘッドを移動させる必要がなく、高速な読み書きができ、また、可動部分がないことから衝撃にも強いため、モバイルノートノートパソコンで利用され始めたが、近年では据置型のパソコンでも、高速ストレージとして広く使われるようになってきている。

 SSDは古くはHDDと同じSATA接続で使われていましたが、SSDの高速化に伴いデータ転送が間に合わなくなり、現在は、PCIeによるNVNe接続が一般的になった。こちらはM.2規格のスロットに装着して使われる。また、廉価なシステムでは、SSDよりも速度が遅いけれどもコストが低く容量当たりのサイズが小さくて消費電力も低いeMMCが使われる場合もある。



このブログの人気の投稿

USB Type-C

モダンスタンバイ

PCIe